『Net-P.E.Jp』 活動記録

日程
内容
場所
2017.11
『Net-P.E.Jp』 : 第15回 オフ会 (全国大会) 開催
愛知(刈谷)
2017.6~7
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験セミナー(模擬試験)開催(近畿・中部・関東) 開催
大阪・刈谷・藤沢市
2017.5
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験セミナー開催(近畿・中部) 開催
大阪・刈谷
2017.4
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験セミナー開催(関東) 開催
藤沢市
2017.4
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験セミナー受験申込添削(中部) 開催
刈谷
2017.4
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験セミナー受験申込添削(近畿) 開催
大阪
2017.2
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験スタートアップセミナー(近畿・中部) 開催
大阪・刈谷
2016.11
『Net-P.E.Jp』 : 技術士二次試験口頭模擬試験(近畿支部) 開催
大阪
2016.11
『Net-P.E.Jp』 : 第14回 オフ会 (全国大会) 開催
東京
2015.11
『Net-P.E.Jp』 : 第13回 オフ会 (全国大会) 開催
大阪
2014.11
『Net-P.E.Jp』 : 第12回 オフ会 (全国大会) 開催
東京
2013.11
『Net-P.E.Jp』 : 第11回 オフ会 (全国大会) 開催
名古屋
2012.11
『Net-P.E.Jp』 : 第10回 オフ会 (全国大会) 開催
東京
2011.12
『Net-P.E.Jp』 : 第9回 オフ会 (全国大会) 開催
大阪
2010.11
『Net-P.E.Jp』 : 第8回 オフ会 (全国大会) 開催
東京
2009.11
『Net-P.E.Jp』 : 第7回 オフ会 (全国大会) 開催
大阪
2009.7
『Net-P.E.Jp』 : 技術士(機械部門)2次模擬試験
中部(7/4)、近畿(7/11)、関東(7/19)
3地区
2009.4.25
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 勉強会
大阪

2009.4.25

『Net-P.E.Jp』 中部支部 : 
第一回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー

2009.4.18

『Net-P.E.Jp』 中国四国支部 : 
第一回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー

2009.4.11

『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
第二回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー

2009.4.4

『Net-P.E.Jp』 関東支部 : 
第一回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー
さいたま

2009.1.24

『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
第一回 技術士(機械部門)1次・2次試験対策セミナー

2008.11.8

『Net-P.E.Jp』 : 第6回 オフ会 (全国大会) 開催
東京

20087.12

『Net-P.E.Jp』 : 技術士(機械部門)2次模擬試験
関東・中部・近畿
3地区

2008.6.14

『Net-P.E.Jp』 中国・四国支部 : 
第一回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー

2008.5.17

『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
第三回 技術士(機械部門)1次・2次試験対策セミナー
2008.5.10
『Net-P.E.Jp』 関東支部 : 
第一回 技術士(機械部門)2次試験対策セミナー
2008.4.26
『Net-P.E.Jp』 中部支部 : 
第一回 技術士(機械部門)1次・2次試験対策セミナー
2008.4.26
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 勉強会
2008.3.15
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
第二回 技術士(機械部門)1次・2次試験対策セミナー
2008.1.26
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
第一回 技術士(機械部門)1次・2次試験対策セミナー
2007.11.17
『Net-P.E.Jp』 : 第5回 オフ会 (全国大会) 開催
2007.7.21
『Net-P.E.Jp』 中部支部:勉強会&懇親会
2007.7.14
『Net-P.E.Jp』 近畿支部:技術士第二次試験模擬試験
大阪
2007.6.30
『Net-P.E.Jp』 関東支部:技術士受験対策講座
さいたま
2007.5.26
『Net-P.E.Jp』 北陸・甲信越支部:お受験へGO(自己紹介と懇親)
新潟
2007.5.19
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 技術士一次、二次受験対策講座

2007.4.14

『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 勉強会
2007.1.27
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 勉強会&新年会
京都
2006.11.11
『Net-P.E.Jp』 : 第4四回 オフ会 (全国大会) 開催
東京
2006.7.16
『Net-P.E.Jp』 関東、近畿支部 : 
平成18年度 技術士第二次試験 模擬試験勉強会
2006.5.20
『Net-P.E.Jp』 中部支部 : 
平成18年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座
名古屋
2006.4.23
『Net-P.E.Jp』 関東支部 : 
平成18年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座
東京
2006.3.4
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
平成18年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座2
神戸
2006.2.4
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
平成18年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座1
神戸
2005.12.23
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 勉強会&忘年会
神戸
2005.11.5
『Net-P.E.Jp』 : 第3回 オフ会 (全国大会) 開催
大阪
2005.9.3
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 例会
京都
2005.7.3
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
平成17年度 技術士第二次試験 模擬試験勉強会
2005.6.4
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
平成17年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座2
神戸
2005.4.16
『Net-P.E.Jp』 関東支部 :
平成17年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座1
東京
2005.2.19
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 
平成17年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座1
神戸
2005.2.5
『Net-P.E.Jp』 関東支部 : 第一回 オフ会
2004.12.25
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 : 忘年会
大阪
2004.11
技術士第二次試験 口頭試験 体験談
平成16年度版 ファイル作成 (対象希望者に配布)
ネット
2004.11.6
『Net-P.E.Jp』 : 第2回 オフ会 (全国大会) 開催
2004.4
『Net-P.E.Jp』 近畿支部 :
平成16年度 技術士第二次試験 合格ポイント講座1
2003.11
技術士第二次試験 口頭試験 体験談
平成15年度版 ファイル作成 (対象希望者に配布)
ネット
2003.11.1
『Net-P.E.Jp』 : 第1回 オフ会 (全国大会) 開催


『Net-P.E.Jp』 出版プロジェクト

PJ名
内容
詳細
PJT
2003.8〜2004.3
『技術士第一次試験 演習問題 機械100問』
2004.4 出版 (テクノ)
PJT−2
2006.5
『技術士第一次試験 演習問題 機械100問』 改版
2006.5 出版 (テクノ)
PJU
2003.11〜2004.6
『技術士第一次試験「機械部門」 専門科目
過去問題 解答と解説』 
2004.6 出版 (日刊工業新聞社)
PJU−2
2006.7
『技術士第一次試験「機械部門」 専門科目
過去問題 解答と解説』 第2版
2006.7 出版 (日刊工業新聞社)
PJU−3
2008.5
『技術士第一次試験「機械部門」 専門科目
過去問題 解答と解説』 第3版
2008.5 出版 (日刊工業新聞社)
PJV
2004.12〜
月刊 機械設計 「機械技術士のよもやま話」
リレー連載 2005年1月号〜12月号
PJW
2005.2〜2006.2
『技術士第二次試験「機械部門」
完全対策 & キーワード100』
2006.2 出版 (日刊工業新聞社)
PJW−2
2008.2〜2009.2
新制度対応『技術士第二次試験「機械部門」
完全対策 & キーワード100』 第2版
2009.2 出版 (日刊工業新聞社)
PJX
2006.7
『技術士第一次試験 「基礎・適性」科目
キーワード700』
2006.7 出版 (日刊工業新聞社)
PJX−2
2009.6
『技術士第一次試験 「基礎・適性」科目
キーワード700』 第2版
2009.6 出版予定 (日刊工業新聞社)
詳細
PJY
2007.6
『技術論文作成のための機械分野
キーワード100 解説集』
2007.6 出版 (日刊工業新聞社)


『Net-P.E.Jp』 雑誌掲載

雑誌
内容
詳細
月刊 機械設計
2006年 9月号
特集
『公差の適正な設定』
月刊 機械設計
2006年 5月号
特集
『メンテナンスを考慮した設計の勘どころ』
月刊 機械設計
2006年 2月号
役に立つデザインレビューのポイント
『体験から語るデザインレビューのツボ』
月刊 機械設計
2005年 8月号
新人設計者のための基礎講座 事例編
『加工から見た 良い設計 悪い設計』



『Net-P.E.Jp』 関連サイト

Lab Notes

機械部門 (by 非線形)
機械技術者のためのチャレンジ技術士
機械部門 (by KEI)
MEKA P.E. 〜機械部門 技術士〜
機械部門 (by Marchin)
技術士機械部門への道
機械部門 (by TAKE)
Ikarashi Professional Engineer Office
機械部門  (by IKA)
技術士機械部門を目指す同志の会
機械部門  (by taka)
若くして合格!技術士受験指導
情報工学部門  (by 野々垣智樹)
風に立つライオン
応用理学部門  (by 今岡裕作)
えんぢに屋本舗
機械部門  (by やまさん)
白鯨造船
機械部門  (by 南野ペンギン)
Mechanikal Design Engineer
機械部門  (by TY)
マークスの部屋
機械部門  (by マークス)
機械設計 SKYTEC
機械部門  (by tonmisan)
機械部門技術士になる
機械部門  (by 竹本)




『Net-P.E.Jp』 地域区分



北海道・東北地区:
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

関東地区:
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県

北陸・甲信越地区:
新潟県・長野県・山梨県・富山県・石川県・福井県

中部地区:
愛知県・岐阜県・静岡県・三重県

近畿地区:
大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県

中国・四国地区:
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県

九州・沖縄地区:
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

地域指定なし:
地域を指定していない方

 




『Net-P.E.Jp』 登録書式

技術士資格
ハンドルネーム
(氏名)
部門
(専門科目)
資格登録年度
URL
資格登録番号

 <専門分野> 
 50文字程度

 <コメント(PR)> 
  80文字程度

画像(顔)
希望者はメール
で送信して
 下さい。
地域
 趣味:
血液型
サイト登録日
サイト更新日



<<< 技術士資格の欄は内容によって色が変わります。>>>

一次受験者
二次受験者 二次受験者
技術士会準会員
技術士補
技術士補
技術士会準会員
二次合格者
二次合格者
技術士会準会員
技術士  
技術士
技術士会会員


一次試験受験者:(白色)
二次試験受験者:(黄色)
二次試験受験者で技術士会準会員:(オレンジ色)
技術士補:(水色)
技術士補で技術士会準会員:(緑色)
二次試験合格者:(紫色)
二次試験合格者で技術士会準会員:(茶色)
技術士:(灰色)
技術士で技術士会会員:(ピンク)



Top



<2007年4月14日(土) 近畿支部勉強会 議事録>
1.独立技術士の現状
・株式会社ラブ・ノーツの設立について
・個人事業主と会社との違い
・現在の業務内容と将来のビジョン
・技術者の講師募集(クラブ・プルート)

2.中小企業がもつ技術的課題
・岡山の中小企業が抱える問題、特に劣悪な環境下での単純作業の
 機械化、省力化について具体的な事例を交えて発表した。
・岡山大学での博士課程に、再チャレンジ制度によって授業料半額免除や
全額免除があることを紹介。他の国立大学でも同様の制度がある。

3.合格者の体験報告
・3名の報告があった
・鷹仁さんは「技術士試験は簡単や!」というタイトルで発表。
 しかし「簡単や!」という割には中身はハード。
 勉強の分量では恐らく一番でしょう。
・オカッピーさんと、Y上さんも発表した。
・最後にもう一人、Y崎さんからもコメント頂きました。

4.今年度の受験指導
・今年度の制度の紹介、変更点や求められるものについてディスカッションした。
・今年は受験制度が変わり、予想が困難であるが、求められる技術レベル、
 見識は変わらないという推測と、受験指導からNet.P.E.JPへの きっかけとなることからできる範囲の受験指導を行うことで決定した。

・執筆や講演等の活動についてはラブ・ノーツ主催の技術講演や指導の
 ボランティア活動を通じて、実績を積み重ねていくのが堅実であると思われます。

以上



<2007年5月19日(土) 近畿支部 技術士受験対策講座 企画>
Net.P.E.JP近畿支部 受験対策講座 企画
日時:2007年5月19日(土) 10:00〜17:00
場所:アーバネックス備後町ビル(本町駅) 3F-A会議室
内容:1次試験対策講座(午前)、2次試験対策講座(午後)
受講生: 各15名程度

時間割(案)
10:10〜    1次試験対策講座 受付
10:20〜11:50 1次試験対策講座
       ・技術士受験にあたって、試験概要、注意点
休憩
13:00〜13:10 2次試験対策講座 受付
13:10〜13:30 試験概要
       ・今年の日程、科目の変更点
13:35〜14:30 一般記述対策
       ・論理的考察力とは? 課題解決能力とは?
       ・課題演習
       ・やるべきこと
14:40〜15:25 専門記述対策
       ・専門知識と応用能力を示す回答とは?
       ・やるべきこと
15:30〜15:50 共通項目
       ・経験論文の重要性
       ・知って得する情報
       ・連絡事項

16:00〜17:00 個別相談
       ・科目毎に個別相談、総合技術監理

17:30〜   懇親会

受講費用は1次試験で1,000円、2次試験で3,000円を予定。



日時:7月21日(土)14:00〜
場所:JR名古屋駅周辺
内容:自己紹介(全員1分/1人程度)
@独立技術士の現状(非線形)&ディスカッション
A自動旋盤による死亡事故事例考察(Marchin)&ディスカッション
B書籍紹介(日刊工業新聞社)
C技術士試験受験個別相談



『Net-P.E.Jp第五回全国オフ会』
1.オフ会趣旨:技術者同士の相互交流を通じてお互いのレベルアップをはかる。

2.第五回オフ会のテーマ:「技術士として目指すべきもの、技術者として進むべき道」
3.開催日時:平成19年11月17日(土)13:00〜17:00
4.参加者:オフ会参加者39名、懇親会参加者32名
5.内容
 (1)Net−P.E.Jpの活動紹介 秋葉技術士
  @登録人数の紹介
  A会員の出版、雑誌寄稿の紹介
  B関東支部、中部支部、近畿支部の活動紹介
 (2)講演1:「中堅技術者が今後どのようにあるべきか」自分の経験・経過を交えて  
    講師:工学博士 和田肇様
    メーカー勤務、大学院進学、工学博士取得、出版、大学関係の仕事
    と技術者の先達としての和田博士の貴重な講演が聞けた。
    30〜50代の技術者の今後の方向性の参考になった。
  (3)講演2: 「技術士が独立する場合に最も大切なこと」
    講師:技術士 鈴木裕様
    40代で技術士として独立された鈴木技術士より
    技術士として、独立するために必要なことを講演いただいた。
  (4)講演3
    「目立てばいいってものじゃない! -紙媒体からの招待状-」 講師 鈴木徹様
    出版編集する立場の鈴木氏より、
    技術士・技術者として出版するにあたり、考え方の講演をいただいた。


<2008年1月26日(土) 近畿支部 第一回 技術士一次・二次技術士受験対策講座>
(1)1次セミナー9:50〜12:00
 受講者:6名、講師4名
 ・1次試験の概要
 ・1次試験の勉強法
 ・質問タイム

(2)2次セミナー13:00〜17:00
 受講者:23名、講師4名
 ・2次試験の概要、願書、体験論文
 ・論文の書き方
 ・2次試験の勉強方法

(3)懇親会18:00〜21:00
 参加者8名+講師4名

● H20年第一回目のセミナーとしては上々のすべり出しだったと考える。
● しかし、1次セミナーは時期的な関係からか受講者の熱意が感じられなかった。

これから受講者へアンケートをとり、それを今後へフィードバックする予定。


<2008年3月15日(土) 近畿支部 第二回 技術士一次・二次技術士受験対策講座>
(1)1次セミナー9:50〜12:00
  受講者:6名、講師3名
 ・1次試験の概要
 ・1次試験の勉強法
 ・質問タイム
  1月よりは受講者の熱意のようなものが感じられた。
(2)2次セミナー13:00〜17:00
 受講者:17名、講師5名
 ・論文の書き方、4月以降の進め方
 ・個別面談
 受験生の「専門とする事項」、「経歴表」、「体験論文の要点」など個別に指導した。
 昨年の筆記試験の問題より、安易に「機械設計」を専門に選ぶ受験生が多い。
(3)懇親会18:00〜22:00
 参加者7名+講師5名
●5名の技術士で17名の個別面談をするには、タイトであった。
 しかし、3月中には、専門を決定させる必要があると考えた。
 各支部でも願書提出前には受験生の「経歴表」と「専門」を
 指導することを勧める。特に20代、30代前半の受験生には
 注意して指導をする必要がある。


<2008年4月26日(土) 近畿支部 勉強会>
1)勉強会の主旨・目的
 ・技術者同士の相互交流を通じたレベルアップ
 ・技術士としての活躍の場(活動事例)の模索
 ・技術士試験の最新動向の把握
 ・今後のNet-P.E.Jpの活動について
2)内容
 (1) 技術者同士の相互交流を通じたレベルアップ
  狙い:機械(または機械に捕らわれない)先端技術などについての講演を聴講する中で、技術士としてのスキルアップを図る。
  講演2件
   @13:00〜13:55 「精密加工の技術動向」
   A14:00〜14:55「家庭から工場までの省エネ事例紹介」
 (2) 技術士としての活躍の場の模索
  狙い:技術士としてのスキルを生かし、社内外で活躍されている方の取り組み内容と苦労などについてお聞きする。
  講演1件
   @15:00〜15:40「社外セミナなどに関する取り組み」
 (3) Net-P.E.Jp近畿支部 技術士受験対策セミナの活動報告
  狙い:平成20年 受験対策セミナの活動状況の共有と新技術士の合格体験を聞く中で、技術士試験の最新動向を知る。
  発表2件
   @15:45〜16:15「受験対策セミナの活動報告・要望事項」
   A16:15〜16:25「新技術士の合格体験談」
 (4) その他 16:30〜17:00
  ・今後のNet-P.E.Jpの活動について
  ・次回以降の勉強会の進め方について



<2008年4月26日(土) 中部支部 第一回 技術士一次・二次技術士受験対策セミナー>
(1)1次セミナー10:00〜12:00
 受講者:13名、講師4名
 ・1次試験の概要と対策
 ・1次試験 模擬体験
 ・個別相談
(2)2次セミナー13:00〜17:00
 受講者:10名、講師8名
 ・2次試験の概要と論文作成法
 ・必須、選択科目対策
 ・平成19年度合格者2名による受験体験談
 ・個別面談
(3)懇親会18:00〜20:00
 参加者12名



<2008年5月10日(土) 関東支部 第一回 技術士一次・二次技術士受験対策セミナー>
開催場所:さいたま市民会館 13:00〜16:50
1.Net-P.E.jpについて
2.平成19年度の試験結果と平成20年度の試験について
3.機械部門-選択科目について 
4.機械部門-必須科目について
5.機械部門-技術的体験論文について
6.総合技術監理について
7.受験生と技術士のディスカッション
懇親会


<2008年5月17日(土) 近畿支部 第三回 技術士一次・二次技術士受験対策セミナー>
開催場所:アーバネックス備後町ビル3F大ホール
(1)一次試験対策セミナー 9:50〜12:00
 受講人数:10名
 講義内容:@適正科目の勉強法 A基礎科目の勉強法 B専門科目の勉強法
 講義の様子:昨年度の問題の傾向分析と、実際に問題を解かせて解説を行う講義方法は好評であった。
(2)二次試験対策セミナー 13:00〜17:30
 受講人数:22名
 講義内容:@専門科目の解答法、事例
         受講者の多かった機械設計や加工・FA・産業機械の問題と解法を中心に、専門科目(T)の解答法を解説。
        A必須科目の解答法
         3月に提示した必須科目(U)の問題について、その解説と解法の考え方について講義した。
        BH19年度合格者の体験発表
         昨年合格されたうち3名の方に体験談を発表していただいた。
        C個人面談
         合計9名の技術士による個人面談を行い、勉強の悩みや技術体験論文の内容についてアドバイスを行った。
         面談を行わない間は必須の予想問題を解くようにした。
(3)懇親会
  受講生が13名、講師の技術士が8名、合計21名で懇親会を行った。
  受験生同士の情報交換、講師から受験生へのアドバイスが活発に行われ、楽しい懇親会となった。


<2008年6月14日(土) 中国四国支部 第一回 技術士二次技術士受験対策セミナー>
開催場所:広島市
・概要:
 試験概要・筆記論文の基本
 筆記試験直前チェック事項
 技術的体験論文
 添削と面談

・受講者:4名(大阪・岡山・島根・福岡)全員が本年度受験
・感想:
 ・受講者の反応は良かった
 ・試験直前対策の特徴あるセミナーとすることができた
 ・少人数だけに密度の濃いサービスができた
 ・懇親会は楽しく飲めた
・反省点:
 ・やはりスタートが遅すぎる(願書で致命的な受講者がいた)
 ・来年度は年末ごろがらスタートしたい
 ・宣伝不足
 ・AM10:00から開始したが、遠方参加者には移動が大変そうだった(自家用車で他県から来た人もいた)。



<2009年1月24日(土) 近畿支部 第一回 技術士一次・二次技術士受験対策セミナー>
1次受験対策セミナー
受講者5名
@1次試験の概要
A勉強法について

2次受験対策セミナー
受講者27名
@2次試験の概要
A技術体験論文、業務経歴書の重要性
B問題T、問題Uの解き方
C2次試験の勉強法
D受験体験談、合格体験談
場所によっては大雪の天候の中、27名もの受講者が集まり
非常に熱気があるものとなりました。

懇親会
受講生16名、講師5名の合計21名で盛り上がりました。



<2009年4月11日(土) 近畿支部 第二回 技術士二次技術士受験対策セミナー>
受講者:2次受験対策で19名
講師陣:10名の技術士
内容:@技術士論文の書き方
   A4月からすべきこと
   B業務経歴、体験論文に対する個別面談
   C必須問題の演習
懇親会:今回H20年度に合格した技術士が4名お手伝いしていただいたこともあり、
    イタリアンレストランを借り切り合格祝賀会を兼ねて懇親会を行ないました。
    受講生のうち10名、講師8名が参加し活発な交流が行なわれました。


<2009年4月25日(土) 中部支部 第一回 技術士二次技術士受験対策セミナー>
受講者:11名
講師陣:6名の技術士
内容:@二次試験概要・論文の書き方
   A選択・必須科目対策
   B合格者受験体験談2名
   C個別相談
   〜懇親会

 受講者の試験合格への熱意が感じられ、懇親会を含めて
 有意義な一日が過ごせました。


<2009年4月18日(土) 中国四国支部 第一回 技術士二次技術士受験対策セミナー>
日時:4月18日(土)13:10〜17:00
場所:広島市
受講料:4,000円
受講者:3名(島根・山口・愛媛)
趣旨:受験願書の記入と筆記試験までの勉強指針
概要:
・試験概要と論文の基本
・筆記試験の予想と対策
・業務経歴の書き方と業務経験論文
・業務経歴欄のチェックと質疑応答
・懇親会
感想:
・願書提出前の経歴欄チェックが重要であることが改めて分かった
・受講者が少ないが分、密度の濃いサービスができた
・懇親会は楽しく飲めた